辽宁师范大学国际交流处

日语12个月份的表达
2017-01-12 10:15:58   发布者:管理员     浏览次数:

12个月份的日语表达
    日本自从1872年才开始使用公历。之前日本使用的旧历也是根据月亮的运行规律来划分月份的。因此,在民间就留下了“以月为本”的季节意识,并把相关词语作为月份的名称流传了下来。不过,这些月份称谓的背后,究竟蕴含着什么样的寓意呢?
1月・・睦月(むつき)

(なか)(むつ)まじい(つき)。お正月(しょうがつ)家族(かぞく)親戚(しんせき)(あつ)まり、(なご)やかに()ごす様子(ようす)から名付(なづ)けられました。別名(べつめい)では初春()(しょしゅん)や新春()(しんしゅん)という()いいかたもあります。

1月是个友好和睦的月份。恰逢过年时节,家人和亲戚都聚集在一起,非常安详和谐地度过新年,1月由此而得名。除此之外,还有别名称作“初春”和“新春”等。

2月・・如月(きさらぎ)

如月(きさらぎ)」は中国(ちゅうごく)最古(さいこ)辞書(じしょ)にある「()(がつ)を如となす」という記述(きじゅつ)由来(ゆらい)し、その漢字(かんじ)と、(さむ)さで着物(きもの)(さら)(かさ)ねる「()()()()(きさらぎ)」の()みがくっついたという(せつ)有力(ゆうりょく)です。
“如月”是根据中国最古老的字典中记载的“把二月比作如”而得名。但由于二月寒冷,穿多件和服有“衣更着(きさらぎ)”的说法,根据这个汉字的发音而得来的叫法更有说服力。
また旧暦(きゅうれき)の2(がつ)現在(げんざい)の3(がつ)(なか)ばを()し、(うめ)(はな)()でたり、(ゆき)がだんだん()けていく時期(じき)。そこで、雪消()()(ゆききえつき)、()()()(うめみづき)なんていう()ばれ(かた)もします。
并且农历的2月实则指现在的3月中旬,是赏梅花、冰雪融化的时期。因此,也有人把二月称作“雪消月”和“梅见月”。

3月・・弥生(やよい)

弥生(やよい)」の「()」は「ますます」、「()」は「()(しげ)る」という意味(いみ)があり、(あたた)かな陽気(ようき)草木(くさき)芽吹(めぶ)様子(ようす)をあらわします。別称(べっしょう)も、()()(さくらづき)、花見月()(はなみづき)など(はな)にちなんだものが(おお)()られます。  
「弥生」的「弥」字有“愈加,更加”的意思,而「生」则有“茂密,繁茂”的意思,而「弥生」指的就是大地回春时草木开始生长的样子。三月又名「桜月(さくらづき)」、「花見月(はなみづき)」,而这些名字大都与花朵有关。

4月・・卯月(うづき)

(しろ)くて可愛(かわい)らしい()()(ウツギの(はな))が()時期(じき)なので「卯月(うづき)」。また4番目(ばんめ)(つき)なので、十二支(じゅうにし)の4番目(ばんめ)の「()」がついたという(せつ)もあります。()残月()(はなのこりづき)や清和()()(せいわづき)といった風情(ふぜい)のある別称(べっしょう)()っています。
4月里,溲疏花(日语中叫做「卯の花」)盛开,白色的花瓣淡雅可爱,因此4月又叫做「卯月」。同时还有一种说法是因为4月是一年的第四个月份,在十二地支中,「卯」排名第4位,因此四月又称「卯月」。四月还有一些十分雅致的别称,比如说「花残月(はなのこりづき)」或者「清和月(せいわづき)」等。

5月・・皐月(さつき)

「さ」という言葉(ことば)には田植(たう)えの意味(いみ)があり、「早苗()()(さなへつき)」を(りゃく)して「早月(さつき)」。その()(さつき)」という漢字(かんじ)に「(かみ)にささげる(いね)」という意味(いみ)があるために、「皐月(さつき)」という()()てられました。
「さ」有插秧的意思,「早苗月」(稻秧月)省略后就变为「早月」。之后因为「皐」这一汉字中包含了“献给神明的稻子”的含义,为了表示尊敬,因而5月改为「皐月」。
 
またこの時期(じき)は、旧暦(きゅうれき)では梅雨(つゆ)()(さか)り。()()(うげつ)、()()()()(つきみずづき)という別称(べっしょう)からも、(あめ)模様(もよう)日々(ひび)(かん)じられます。
另外因为这一阶段正是旧历梅雨时期,从5月的别称,如:「雨月」「月不見月」等都可以感觉到当时的阴雨状态。
6月・・水無月(みなづき)
旧暦(きゅうれき)の6(がつ)梅雨(つゆ)()けて(みず)がなくなる時期(じき)。そのため「水無月(みなつき)」という名前(なまえ)がついたといわれています。()()()(かぜまちづき)、()()()()(すずくれづき)といった避暑(ひしょ)(かん)じさせる別称(べっしょう)もあります。
旧历6月指的是梅雨期过,干燥无水的时节。因而6月又称为「水无月」。此外6月还有一些别称:「風待月」「涼暮月」,从中能感觉到一丝避暑的凉意。

7月・・文月(ふみづき)

七夕(たなばた)行事(ぎょうじ)にちなんで(しょ)上達(じょうたつ)(いの)って()けられた名称(めいしょう)で、七夜()()(ななよづき)、七夕()()(たなばたづき)という()(かた)もあります。元々(もともと)短冊(たんざく)には(ねが)(ごと)ではなく、(うた)(ぶん)()いていたそうですよ。

「文月」的由来是与在七夕节书写祈福纸条有关。也有人把七月份称为七夜月、七夕月。据说以前在纸条上写的不是祈福的愿望,而是写着和歌和诗文。

8月・・葉月(はづき)

現代(げんだい)の9月~10()にあたる(つき)で、木々(きぎ)()()ちる「()()()(はおちづき)」が(ちぢ)まって「葉月()(はづき)」となりました。
现今的9月~10月份,树木的叶子就开始飘落了,所以称为「葉落ち月」/树叶飘落的月,简称为「葉月」。
 
また、月見()()(つきみづき)や仲秋()(ちゅうしゅう)といった、満月(まんげつ)をイメージさせる別称(べっしょう)()っています。     
因为在这个月份中还能看到一年中最圆满的月亮,所以该月还被称为「月見月」、「仲秋」。

9月・・長月(ながつき)

()(しず)むのが(はや)くなり、(よる)(なが)くなることを意味(いみ)する「()長月()(よながづき)」が(ちぢ)まったとされています。(ほか)()(かた)では、紅葉()()(もみじづき)、菊月()(きくづき)、()()()(いねかりづき)など。どれも風景(ふうけい)がパっと()()かびますね。         
长月是“夜長月(よながづき)”的缩写,是日落越来越早、夜晚越来越长的意思。也有其他的叫法——紅葉月(もみじづき)、菊月(きくづき)、稲刈月(いねかりづき)等。不管是哪个,都能让人联想到美好的景色。

10月・・神無月(かんなづき)

出雲(いずも)大社(たいしゃ)全国(ぜんこく)神様(かみさま)(あつ)まる(つき)なので「神無月(かんなづき)」。()去月()()(かみさりづき)とも()ばれます。ちなみに出雲(いずも)大社(たいしゃ)がある島根(しまね)(けん)だけは10(がつ)を「神有()()·神在()()()(かみありづき)」といいます。
神无月的意思是“神仙离开的月”,也可以叫做“神去月(かみさりづき)”,据说这是因为在这段时间里,日本各地的各路神仙都会聚集到出云大社这个地方,所以只有出云大社所在的岛根县把10月叫作“神有月・神在月(かみありづき)”。

11月・・霜月(しもつき)

11月はとてもシンプルで、(しも)()(つき)なので「霜月(しもつき)」です。また神無月(かんなづき)出雲(いずも)大社(たいしゃ)(あつ)まった神様(かみさま)(かえ)っていくので、()()()(かみきづき)と()ぶこともあります。    
11月非常好理解,因为在这个月份会下霜,所以称为「霜月」。因为在「神無月」里聚集在出云大社的神仙们都归来了,所以也被称为「神帰月」。

12月・・師走(しわす)

12月は(そう)())を(むか)えてお(きょう)()んでもらう(つき)だったため、僧侶(そうりょ)(いそが)しくて(はし)(まわ)様子(ようす)をあらわします。旧暦(きゅうれき)では(なが)(ふゆ)()わりにあたるため、()()()()(はるまちづき)、()古月()(くれこづき)という別称(べっしょう)もあります。
12月是迎接僧侣,请读佛经的日子,因此僧侣们都很忙碌,四处奔走,所以被称为「師走」。在旧历中,因这个时候正值漫长冬天的结尾,所以也被称为「春待月」「暮古月」。
    日本人对于月份的认知来自自然,来自生活,怎么样呢?是不是觉得这其中充满了奇妙的乐趣呢?
 
 

上一篇:日语关于位置的表达
下一篇:关于感恩节的英语表达